今日偶然二つのリフォーム物件の引渡しがありました。
一件は木造在来の全面改装、もう一件は木造2×4の一部改装です。
正直リフォームは新築よりも手間がかかり制約も多く大変です
同じ木造といっても在来工法と枠組工法(2×4)では構造が異なり
改装(特に床や壁を変更する)にはそれぞれの配慮が必要です。
特に2×4工法は簡単には壁や床は撤去できませんし、撤去するなら
規則通りの補強が必要になります。
世の中リフォーム時代ですがどれだけの物件がそのような規則を守り施工されているのでしょうか?
なかなか各工法全ての知識をもたれている方って少ないでしょうね。
壁紙やフローリングの張替等の簡易なりフォームなら
安さ勝負のリフォーム会社に頼んでもよいのですが、
構造や設備配管に関わるリフォームなら
業者選びはしっかりされたほうがよいと思います。
リフォームって本当大変なんです。