南飛騨の家、不安定な天候が続く中、スッキリとした建て方日和となりました。
柱・梁などの構造材、最近は機械によるプレカット加工が一般的ですが、施工会社の要望でこの建物は手刻みで加工しています。
板図。手刻みの時は必ず必要となる、大工さんが書く図面です。
この図をもとに刻みます。柱・梁には、いろはにほへと の記号をふります。
昔は手刻みばかりでしたので、家を建てるときは当たり前のようにありました。
見るのは久しぶりです。
手刻みの良さは、機械では限度がある加工が自由に出来ること。
たとえば、この写真は小屋束のほぞを屋根勾配にあわせ斜めに加工し母屋を傾け、垂木と密着するように加工しています。
昨日から2日間かかった建て方、ようやく建物の形が現れました。