足場がたちました。ようやく地上部分の施工に入ります。
Works
足場がたちました。ようやく地上部分の施工に入ります。
曲面の屋根のかたまりが、ぽんっと乗っかったような感じの建物のイメージを期待しています。
毎年恒例、徳源寺地蔵盆での九重部屋のイベント。 勝てっこないのに本気のYou。
付け庇が完成したので、ぜひ見てくださいと、現場監督。先日ディテールを詰めていた、外壁カーテンウォール上部の木庇が完成したことを教えてくれました。 施工者さんにきれいにできたので、見てほしいと声をかけてもらえるような仕事を […]
ずっと気になっていたお店。 この一本手前の大通りは週に何度も通るのになかなか一本奥に入る機会がなく。。。 今日は思い切って寄り道。AUTHORへ。 素敵なお店でした♪店の一角がアトリエになっていてミシンの音が店内に響きま […]
授与所棟の屋根は、社殿の直線的な屋根と対照的に曲線の屋根としました。上部はゆるやかな曲線ですが、下の方に行くほど垂直に近い勾配となります。 曲面に沿って垂木や野地板を施工し、きれいな曲線の下地ができました。
屋根板金の施工が始まりました。 天満宮さんがグリーン系の屋根をご希望されていたので、ダークグリーンの屋根でお願いしました。 まずは鼻隠しの部分からの施工となります。 この部分は一枚一枚手で曲げた板金を取り付けていきます。 […]
屋根の棟となる部分を製作しています。木材を重ね合わせて棟飾りの形を作っていきます。写真は一部分ですが結構な大きさです。
先月の晴明殿に続き、授与所の棟上げを行いました。 酷暑の中、一日がかりの作業となりました。 晴明殿は直線を基調とした建物ですが、授与所棟は丸みを帯びた屋根形状の建物です。
最近アメリカンの家の依頼が↗