完成してもうすぐ2年。 建物と緑がしっくり馴染んできました。
Works
完成してもうすぐ2年。 建物と緑がしっくり馴染んできました。
1階部分の基礎配筋が大方終わり、図面通り施工されているかチェックします。斜め壁の部分や、床下有り無しの部分が混在し鉄筋の種類も多く、通常の木造基礎より多少複雑な形状となっています。 床スラブの鉄筋は100mmや200mm […]
ちょっとした地下がありまして。
地盤補強の工事。地面つけた青い印のピンの部分に改良杭をつくっていきます。地下の硬い地盤層に到達するように、目的の深さまで掘削していきます。 地盤調査結果の通り硬い地盤の支持層があるか試しに数ヶ所掘削してみますが、目的の深 […]
新出来の家の地鎮祭。心配していた雨も上がり、よく晴れた日となりました。 がしかし、神主さんの祝詞で神様が降りてくると、すごい突風。榊が飛ぶは、お供え物が飛ぶはで、バタバタ。これ以上強い風が吹かないでと、ヒヤヒヤ。子供たち […]
上野天満宮さんの新しい社殿、(仮称)晴明殿 新築工事の地鎮祭です。雲ひとつない晴天に恵まれ、少し暖かい日となりました。毎月25日は天満宮さんの例祭ですが、今日2月25日は天神様の命日です。そして、今日は設計者の誕生日。と […]
新出来の家のボーリング地盤調査。地面にパイプ状の杭を差し込んでいき、地盤の固さと地質のサンプルを採取します。 右の写真の青い地質は、御嶽山の火山灰の層だと調査業者の方が説明してくれました。硬い地盤が出るまで掘り進めますが […]