基礎工事のため、地盤面をコンクリートで平滑にしています。 コンクリートを捨てているわけでは無いですが、「捨てコン打ち」と言う作業です。 3人の役割分担で効率よく作業が進みます。
Works
基礎工事のため、地盤面をコンクリートで平滑にしています。 コンクリートを捨てているわけでは無いですが、「捨てコン打ち」と言う作業です。 3人の役割分担で効率よく作業が進みます。
晴明殿は、KES構法という木造工法を採用しています。 柱と梁の継手部分を金物で接合するもので、接合金物にドリフトピンを挿し込んで固定します。在来の継手仕口のように木部を欠き込んで接合しないため、耐震性の高い構法となってい […]
良い天気にめぐまれ、棟上げが始まりました。 内部空間を広くするため、鉄骨造に近い大断面の木構造体を使用しています。柱梁の本数は少ないものの、精度を上げるため慎重に工事を進めた結果、想定よりも時間のかかる工事となりました。
基礎に土台と柱脚金物を設置していきます。 一般的な木造は、土台の上に柱が設置されますが、建物の荷重や地震力が基礎に直接伝わるよう基礎に直接柱脚金物を設置していきます。 左側の丸い柱脚金物の上には、丸柱が設置されます。
先日掘削した部分にセメントを混ぜて撹拌し、地盤を強固なものにしています。
新出来の家の根切りが始まりました。 基礎施工のため、地盤を1.5mほど掘り下げます。 息子のyouはプールをつくっていると思ってワクワクしている様。 そうではないことが分かると、「え〜、プールがよかった〜。」と悲し顔。 […]
いよいよ工事が始まりました!
更地の状態から、 (1コマ目)こうなって、 (2コマ目)こうなりました。 (3コマ目)。 基礎の完成です。
最近広い屋根付きテラスの要望が増えている。 半屋外、半屋内の空間。 贅沢な空間ですがこんな空間があると楽しい生活しか想像できない♪ この現場はLDKの前、軒が3Mも出ています。 室内が暗くなるのが心配で天窓が2箇所ついて […]
今年初の真夏日、5月にしては暑すぎるくらいの天気。 今日は基礎のコンクリート打ちです。